ゴルフ肘
こんな悩みありませんか?
- ゴルフでダフると肘の内側に激痛が走る
- スイングしただけでも痛い
- 手を強く握ると痛い
- プレー後、バックを持った際に痛みが走った
- 痛みはないが、鈍い、重い感覚がある
このような症状がある方は、ゴルフ肘です。
ゴルフ肘のチェック方法
まず、スイングをした際に痛みが出るのは間違いなく、ゴルフ肘です。
その他、ゴルフ肘のチェック方法を紹介します。
チェック①
右打ちは右の肘、左打ちは左の肘の内側に押すと痛みが出る場合は、ゴルフ肘です。また、その際に激痛ではなく、鈍痛、違和感が出る場合もゴルフ肘の初期症状です。
この部分が上腕骨内側上顆という部分になります。
力の入れすぎや手首の返しすぎによって負担がかかるので、力の抜いたスイングを早急に習得することが必要です。
チェック②
手首を内側に捻る際に痛みが出る場合は、ゴルフ肘です。この上腕骨内側上顆に回内筋という筋肉が付着していますが、手首を捻る動きの際に使います。
ドアノブを捻る動きのような感じです。
⇒
チェック③
握力を測る際に握るくらい強く握った際に肘の内側に痛みが出る場合は、ゴルフ肘です。
手を握るだけで痛いということは、クラブを握った時も痛みが出ると思います。
その場合は、かなり重症なので、ゴルフは休み、すぐに治療しましょう!
このようなスイングの方は注意
- スイング時に脇から肘が離れている
- 逆に脇を締めることを意識しすぎて力が入っている
- 身体の捻りを使わずに手打ちになっている
- 手首を意識しすぎて無理に返しているスイング
- アドレスの際にすでに力が入っている
このようなスイングに心当たりのある方はゴルフ肘には要注意です。
もし心当たりがある場合はすぐに修正、もしくは治療やメンテナンスが必要です。
最後に
私自身も経験しましたが、ゴルフ肘は甘く見ていると症状が長引きます。
早期に治療することで早く治ります。
私はプロゴルファーでもなければ、レッスンプロでもありません。
しかし、身体に関する知識のプロですので、「身体に負担のかからないスイング」はお伝えすることができます。
もちろん、スコアを上げるためではなく怪我をしないためのスイングです。
ゴルフは高齢になっても続けれるスポーツです。
長く続けれるように「身体に負担のかからないスイング」を手に入れましょう!