五十肩とは

五十肩とは、筋肉の酷使や関節の炎症などで、痛みや可動域制限が出る40代~50代に多く発症する症状です。正式な名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれます。原因は、はっきりとはわかってはいませんが、肩関節の酷使、関節包の減少、その他スポーツなどで急に動かしたり、継続的に動かすことで起こると言われております。石灰沈着腱板炎と同じような症状が見られたり、腱板の筋肉が断裂している腱板損傷などの症状と間違えることもある症状です。

五十肩の一般的な治療

病院に行くと安静にすることや痛み止めなどの処方をされます。また、症状が強い場合はヒアルロン酸ステロイド剤の注射をすることもあります。また、あたためる温熱療法や肩の関節を動かす運動療法が用いられます。しかし、筋肉の酷使が原因の場合、その治療では改善しないことが多く、鍼灸治療を用いられることが増えています。五十肩は、鍼灸治療の適用内の症状です。局所に鍼や灸を行なったり、ツボ(経穴)を使うことで症状を改善させる治療です。

当院の五十肩の治療

まず、表面の筋肉(アウターマッスル)の症状を改善させるために手技施術を行なっていきます。基本は指圧の施術ですが、肩の動きには肩甲骨が大きく関わっています。その肩甲骨をはがして動かしながら可動域の改善もしていきます。

 

次に、奥深くの筋肉(インナーマッスル)の症状を改善させるために鍼灸治療を行なっていきます。アウターマッスルとインナーマッスルの両方を施術できる鍼灸治療ツボ(経穴)を使い肩の運動をすることで、早期の改善を促していきます。その際、腕や手首などのツボを使います。しかし、鍼が苦手な方には刺激が強くなることもあります。その際は「てい鍼」という刺さない鍼を使用します。その鍼は子供に使う小児鍼として使われているものなので、苦手な人にも安心です。